
T.F(2016年入社)
受講者の思いを見える化し人財育成の次の一手を紡ぎ出す
1994年にNTTデータ通信(当時)に入社。新規事業開発やM&A、広報、AI部門の事業企画やグループ会社の経営企画部長等、事業戦略系人材としてキャリアを蓄積。テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野の人事・人材戦略(人材開発・人材獲得)を担当する部長職を務めたのち2025年より現職。
サービスオペレーション部は、NTTデータユニバーシティの提供する人材育成・人材開発プログラム等のサービスを高いQCDとともに提供していく事を主な業務としている部門です。また、NTTデータグループ全体の人材戦略実行に向けた重点プロジェクトの実施やNTTデータグループ以外のお客様へもマーケットニーズに即した研修を柔軟に提供するなど、多岐にわたるサービス提供を担っています。
新入社員からマネジメント系までの各種階層別研修や多様なテクノロジー系研修、外部企業向けの研修提供やキャリア開発プログラムの提供等バラエティに富んだ業務を担うために、サービス別にチームを構成し運営を行っています。部内には人材開発・教育研修領域への想いを持った様々なバックグラウンドを持つ人材が多く、多様な知見を活かしながらメンバーが日々チャレンジをしている活気ある組織です。
NTTデータユニバーシティでは年間35万人以上の受講者に向け3,000種類を超える研修プログラムを提供しており、東京都内の自社拠点での集合研修・オンライン研修だけでなく、全国の会場での集合研修開催も行っています。「サービスオペレーション」という言葉からは研修プログラムの提供・運営というオペレーショナルな側面を強くイメージされるかもしれませんが、我々に求められるものはそれだけではありません。膨大な研修プログラムの提供実績データを分析することでよりリアルタイムでの人材開発ニーズ・トレンドを把握し、研修企画へフィードバックする等、新たな価値創出へ繋げる事を意識しています。NTTデータグループや日本のIT産業の発展・成長に対して人材開発という側面で貢献していくために、オペレーションの高度化だけでなくデータドリブンな事業運営についても大切にしていきたいですね。
NTTデータユニバーシティは、連結従業員数20万人を超えるNTTデータグループにおいて人材開発・育成を担う唯一のグループ会社です。変化しつづけるグローバル・ソリューション事業領域において、市場変化に対応したデジタル化提案や多様なテクノロジーを駆使したITサービス提供をリードできる人材を、アジリティ高く育成していくことが求められます。
NTTデータグループをはじめとした各企業の事業成長戦略を実現するためには、経営戦略と強連携した人材戦略・人材開発戦略を策定し実行していく必要があり、これに向けて当社は教育・研修プログラムの提供だけでなくグループ全体の人材育成やキャリア開発にかかるコンサルティング等、様々な施策を総合的に提供できる存在になるべきと考えています。従来のコーポレートユニバーシティという位置づけからグループの人材戦略の実行をリードできる存在になれるよう、常にチャレンジを重ね続けたいと思っています。
経験者採用で入社した多様なバックグラウンド・強みを持つメンバーも多く、それぞれが個々の強みを活かして活躍している職場のため、一言で伝えられる「一緒に働きたい」のモデルのようなものはありません。人材開発・育成領域またはIT・テクノロジー領域で、何か1つでもよいので自身として誇れる「強み」や自身としての「想い」のようなものを持っている人と仕事ができればと思っています。チームメンバーの中にはセキュリティの技術者だった人も居ますが、テクノロジーを進化させるだけでなくそれを活用する人材を育成することも同じくらい重要であるとの想いをもって当社に来てくれた人も居ます。こういった多様な「強み」や「想い」を持った人材を組みあわせ力を発揮してもらう事がマネジャーの大切な仕事であるので、これまでの経験から得た価値観をぶつけてくれる人が増えると良いなと思いますね。